ニプル・哺乳びんの使い方
※「洗浄棒」の使い方につきましては、
動画をご覧ください。
開発の背景
赤ちゃんのことを思って開発しました
お母さんの乳首を吸うとき、赤ちゃんは下あごを前に出し、大きく口をあけてくちびると舌で乳首を取り込み、舌で乳首を上あごに押し付けて吸引しています。「赤ちゃん思い」はこの仕組みとお母さんの乳房との関係を大切に考え、赤ちゃんにとって吸いやすいと同時に、口の動きが母乳を飲むときに近くなるように開発しました。
朝日大学歯学部:田村 康夫 教授(小児歯科学)
そしゃく力が育つニプルです
母乳の飲み方とお口の動きを研究した二プルです
舌やあごの筋肉をしっかり使って飲むことができる構造なので、そしゃく力が育ちます。
逆さにしてもミルクが漏れません
飲み孔のクロスカットにより、逆さにしてもミルクが漏れません。
果汁にも白湯にもご使用になれます
●2個以上の二プルを交互にご使用ください
ひとつのニプルだけになれてしまうと、新しいニプルをいやがることがあります。
●古くなったら交換してください
さけたり切れたりしないように早めにお取り替えください。正しい哺乳ができなくなります。
特長

飲み方は母乳と同じ
「赤ちゃん思い」は、母乳のように飲みやすく、そしゃく力が育つように工夫した哺乳びんです。赤ちゃんのお口にフィットして飲みやすく、母乳を飲むときと同じような筋肉の動きで飲めます。

広口タイプで使いやすい
「赤ちゃん思い」は、赤ちゃんの飲みやすさだけでなく、ママの使いやすさにもこだわった哺乳びんです。広口タイプだから、粉ミルクを入れやすく、洗いやすいのでお手入れも簡単です。

卒乳までずっと1サイズ
ニプルは、生後0か月~卒乳までずっと一緒の1サイズ。ミルクの流れをスムーズにするスリットの通気孔と、飲む力に合わせてミルクの出る量が変わるクロスカットの飲み孔を採用しているので、二プルサイズに悩む必要がありません。
安全・安心の樹脂素材
ビスフェノールA(BPA)フリーの樹脂素材「Tritan™(トライタン)」を採用しているので安全・安心。ガラスのような透明感があり、しかも軽くて弾力があり割れにくい素材です。
※電子レンジによる消毒は、トライタン製哺乳びんの変形や破損を招くおそれがあるのでお控えください。(食器洗浄機・食器乾燥器ではお使いいただけます。)透明さを保ち長くお使いいただくためにも、洗浄時はミルクの油分を十分に落してから、薬液消毒、または煮沸消毒をおすすめします。特に、薬液消毒と煮沸消毒を併用する場合は、薬液のすすぎ残しにもご注意ください。油分や薬液が残っていると、ボトルが白く変色する(濁る)ことがありますが、安全性には問題ございません。
ニプルの使い方
初めてお使いになる前に
●ニプルの飲み孔と通気孔は最初からスリットが入っています。
●図のように、付属の洗浄棒の針部分でニプルの先の飲み孔と通気孔をやさしくつつき、孔が開通していることをご確認ください。

●通気孔が中に押し込まれた場合は、洗浄棒を使って元にもどしてください。
●孔がさけるとミルクが漏れて、正しい哺乳ができなくなります。
●ニプルの先がつぶれたり、ミルクが出にくい場合は、通気孔が開いているかを確認してください。閉じている場合は、3分間程煮沸をしたあと、通気孔に洗浄棒を通してください。
※シリコーンゴムの特性上、粘着して孔が閉じる場合があります。
●洗浄した後、消毒してください。
お母さんのおっぱいと同じように
飲むことができます
卒乳までニプルサイズを変える必要がありません。
ニプルには上下があります。
平らな面を上に授乳してください
授乳時には通気孔がある方が下になります。
赤ちゃん特有の上あごのくぼみにフィットする形です。
乳頭部のくっつきを防ぐので、リズミカルに飲めます。
赤ちゃんの飲む力に合わせてミルクの出る量が変わるクロスカットを採用しています。
ミルクの流れをスムーズにします。
洗浄・消毒方法
ご使用後はすぐにぬるま湯に浸けるか流水で「もみ洗い」してください。
特に乳頭部内部や通気孔は、付属の洗浄棒を図のように用いて洗浄してください。
洗浄した後は、煮沸消毒をおすすめします。ニプルの煮沸消毒は約3分間が適当です。薬液消毒を行うときは、ビーンスタークピュリファン®などの哺乳器専用の消毒液を使用方法に従ってご使用ください。

※シリコーンゴムの特性上、ニプルを裏返すことはおやめください。破損の原因になります。
ママたちに聞きました
雪印ビーンスタークの哺乳びん「赤ちゃん思い」を、これまでに使ったことのあるママたちに聞きました。その使いやすさ、使用感等に、88%のママが「満足している」と答えました。
※当社調査:2012年12月3日~2014年9月30日までに購入された方104名のアンケート調査より
- 母乳の飲み方に近いから、飲み過ぎ改善にも効果がありました。
- 産院ですすめられてからずっと気に入って使っています!
- 新生児から卒乳まで、ワンサイズでいけるのがうれしい!
- ミルクがこぼれにくいから、赤ちゃんも飲みやすそうです。
- 産院の先生から、あごの発達に役立つと聞いたので愛用しています。
- ママ友の間でも使いやすさが評判になっています!
- 舌やあごの筋肉をしっかり使うから、発育にも適していると思います。
- ネットで調べたら、哺乳びん嫌いの子にはビーンスタークが良い!と書いてあったので。
- 産院でしっかりした説明会をやってくれたので、それ以来、安心して使っています。
- 他の哺乳びんでは、飲んでくれなかったのに、「赤ちゃん思い」にしたらたくさん飲んでくれました。
ニプル・哺乳びんについてのFAQ
-
ニプルが最初から変色していますが大丈夫ですか?ニプルの原料のシリコンの素材によりやや色が黄色味(オレンジ色)を帯びて見える物があります。他のニプルと比べて頂き、色が違うという事でご心配かと思いますが、工場では原料の状態でのチェックや製品としても確認の上、問題のないものを出荷しておりますので安心して赤ちゃんにお使いください。
-
哺乳びん・ニプルの耐熱温度は何度ですか?・広口トライタンボトル:110℃(電子レンジ消毒はおすすめしません)。
・広口ニプル:150℃となります。 -
ニプルは何個くらい揃えたらよいですか?2個以上を交互にお使いください。
ひとつのニプルだけを常に使っていると赤ちゃんがそれになじみ、新しいニプルを嫌がることもあるのでご注意ください。 -
ニプルの交換目安はどの位ですか?月齢によるあごの強さと歯の成長状態にもよりますが、ニプル2個を交互に使用して約1か月くらいが交換の目安です。何度も使っているうちに、クロスカットや通気孔の部分から裂けてくることがあります。その場合はすぐに交換してください。哺乳びんを逆さまにして、クロスカットからポタポタとミルクが漏れるようになったら新しいニプルに交換してください。
-
ニプルをはじめて使います。使う前に行う事はありますか?
付属の洗浄棒の針部分でニプルの先の飲み孔と通気孔を棒の先でやさしくつつき、孔が開通していることをご確認ください。ご使用前には食器用中性洗剤で洗浄し、消毒してください(シリコンの性質上スリットが破損する恐れがありますのでやさしくお取扱いください)。
-
実際に使用したらどのようなお手入れが必要ですか?
授乳後は、すぐに哺乳びんやニプルを洗浄・消毒します。
洗浄の際は、食器用中性洗剤をご使用下さい。哺乳瓶はスポンジブラシを、ニプルは付属の洗浄棒を使ってやさしく洗います。すぐに洗浄できない場合は、お水またはぬるま湯に浸していただくことで、汚れが固まるのを防げます。消毒は、煮沸または薬液消毒で行ってください。
※ニプルに、市販の洗浄ブラシを使用すると飲み孔(クロスカット)や通気孔がさけることがあるのでご注意ください。 -
ニプルの先が潰れてミルクがでてこないのですがどうしたらいいですか?
通気孔が詰まるとニプルが潰れたり、出が悪くなることがあります。 洗浄棒の先でニプルの先の飲み孔は上側から、通気孔は下側(出っ張っている方)からやさしく通してください。 ニプルを洗うときも、ミルクがこびりつかないように洗浄棒を静かに差し込んで洗ってください。再密着して閉じてしまう場合は、3分程度煮沸消毒を行ってください。キャップを本体に緩く付け過ぎても空気の取り込みが少なくなってしまします。キャップをニプルに取り付ける際、パチンと音がするまでしっかりはめてください。
-
ミルクが漏れるのですがどうしたらいいですか?"哺乳びんとキャップを強く締め過ぎると通気孔が 開いてミルクが漏れることがあります。少し 緩めて飲ませてみてください(緩め過ぎるとキャップとニプルの間からミルクが漏れます)。または一度、哺乳びんからキャップをはずして閉め直してください。キャップをニプルに取り付ける際、パチンと音がするまでしっかりはめてください。
それでも漏れる場合はクロスカットや通気孔の部分からさけている可能性がありますので、新しいニプルにお取替えください。 -
口からあふれてしまいます。"ミルクが溢れる・出すぎる原因はさまざまな要因が考えられます。
■赤ちゃんが生後3か月以内の場合
自分が1回に飲みこめる量以上に口中にためてしまうこともあります。
このため、口からミルクや母乳をあふれさせながら飲むことはお子様にはよく見られることなので、ご心配ありません。月齢が大きくなると上手に飲めるようになります。
■ニプルのくわえ方
深くくわえすぎると、 二プルとキャップの間に隙間ができたり、もしくは、内側の弁が働かずにミルクが出すぎて、赤ちゃんの口からあふれることがあります。
ビーンスターク二プルは、舌やあごの上下運動、噛むことでミルクが出る構造です。
平な部分を上にし、ニプルを少し引きぎみにして、二プル先端の弁あたりを歯ぐきで噛むくらいの深さに調節してください。
■ニプルの劣化・破損
お手入れの際に破損・または劣化の可能性があります。新しいニプルのご購入をおすすめします。 -
泡がたくさんでます。問題ないでしょうか?泡は通気孔から空気が取り入れられている正常な状態ですので、ご心配ありません。
-
消毒を行う際に気をつける事はありますか?「赤ちゃん思い トライタンボトル」の場合は、ピュリファンによる薬液消毒がおすすめです。電子レンジによる消毒はトライタン製哺乳びんの変形や破損を招く恐れがあるのでおすすめできません。透明さを長く保ってお使いいただくためにも、洗浄時はミルクの油分を十分に落としてから、薬液消毒、または煮沸消毒をおすすめします。特に薬液消毒と煮沸消毒を併用する場合は、薬液のすすぎ残しにもご注意ください。
-
ボトルが白く濁っているように見えます。問題ないでしょうか?洗浄時はミルクの油分を十分に落してから、煮沸消毒、または薬液消毒を行ってください。特に、薬液消毒と煮沸消毒を併用する場合は、薬液のすすぎ残しにもご注意ください。油分や薬液が残っていると、ボトルが白く変色する(濁る)ことがありますが、品質には問題ありません。
-
食器洗浄機・食器乾燥機は使えますか?問題ありません。ただし、洗浄機だけでは細部の洗浄が不十分になる可能性がありますので、洗浄棒やスポンジブラシでの洗浄と併用をおすすめします。
-
洗浄棒の使い方を教えてください。
洗浄棒はニプルを上手に洗浄していただくためのものです。
ニプルは使用後、すぐにぬるま湯に浸すか流水でもみ洗いしてください。
弁の内側は洗浄棒の半円部分を弁の中に差し込み、2~3回まわして洗います。この時、強く洗浄棒を差し込むとニプルが裂けてしまったり、弁が破損する原因となるのでご注意ください。
飲み孔は外側から、通気孔は内側から棒の先でやさしくつついて(通して)洗います。 -
哺乳びんの目盛り表示と容量に差があるのはなぜですか?ビーンスターク哺乳びんの目盛りは、JIS(日本規格協会)の品質規定を準用して管理しています。JISの品質規定では、哺乳びんの最大目盛り容量で管理するように規定されており、多少の誤差があります。目盛りは調乳の目安としてご利用ください。
なお、正確な計量が必要な場合は、計量カップや計量スプーンをご使用ください。 -
ガラスタイプ哺乳びん・細口ニプル・ニプルケースはどこで買うことができますか?
ガラスタイプ哺乳びん・細口ニプル・ニプルケースは終売となっておりますが、雪印ビーンスタークonlineでご購入が可能です。但し、在庫が無くなり次第、販売終了となります。
▼雪印ビーンスタークonlineはコチラ
https://www.shop-beanstalksnow.jp/shopbrand/ct6/