使い終わったらすぐにぬるま湯か水につけて洗浄を!
哺乳びんはちゃんと洗って消毒して、いつでも清潔にしておくことが大切!手順を覚えて安心・安全にミルクを飲ませてあげましょう!ポイントは、使い終わったらすぐにぬるま湯か水につけること。時間が経つと、汚れが落ちにくくなります。
哺乳びんの洗い方
プラスチックびん専用のスポンジブラシを使い、洗剤(中性洗剤)で洗いましょう。
ニプルの洗い方
使い終わったら、すぐにぬるま湯か流水でもみ洗いをしましょう。
※すぐに洗えないときは、ぬるま湯か水に浸けておきましょう。
- 
                    “ビーンスターク哺乳びん”には、 
 専用の洗浄棒(緑色)が
 付属されています。
 ミルクのかたまりなどが
 乳頭部内部や通気孔についたときは、
 洗浄棒を図のように用いて
 洗浄してください。
ご注意
- “ビーンスタークニプル”は市販のニプル洗浄用ブラシをお使いになると、リブ(弁)に影響を与えたりクロスカットや通気孔がさけることがあるので、ご注意ください。
- シリコーンゴムの特性上、ニプルを裏返すことはおやめください。
- 使用中に飲み孔や通気孔がくっついた場合には一度煮沸してください。
哺乳びんの消毒
哺乳びん・ニプルの2つの消毒方法をご紹介します

つけおき
(ビーンスタークピュリファンS)
                うすめた殺菌料製剤(ピュリファンS)に、哺乳びん・ニプルを1時間つけておくだけで清潔な状態にすることができます。
※ミルクの汚れ、洗剤などが残っていない状態でつけおきしましょう。
- 
                        哺乳びん・ニプルは 
 洗剤を用いて洗ってから、
 充分にすすいでください。
- 
                        ビーンスターク「ピュリファンS」 
 を水道水で80倍に薄めます。
 *4Lの場合は本剤50ml=
 キャップ2.5杯分
- 
                        よく洗った哺乳びん・ニプルを 
 気泡が残らないように完全に沈め、
 1時間以上つけておきます。
- 
                        調乳の前に哺乳びん・ニプルを 
 清潔な手または専用トングで
 取り出します。
ご注意
- 哺乳びん・ニプルはくぼみ等に消毒液が残らないようよく振り切ってご使用ください。
- すすぐ必要はありませんが、においが気になる場合は水道水ですすいでください。
- 消毒液は24時間ごとに新しく作りなおしてください。

ピュリファンSは次亜鉛酸ナトリウム1%の
殺菌料製剤です

煮沸消毒
(家庭にある鍋を利用することができます)
            沸騰した熱いお湯を使うので、火傷に注意しましょう。
- 
                    鍋に哺乳びん・ 
 消毒はさみを入れ、
 かぶるくらいの水を入れます。
- 
                    フタをして沸騰してから 
 3分煮ます。
- 
                    ニプル・キャップ・ 
 フードを入れて、
 さらに2〜3分煮ます。
- 
                    フタをおさえながら 
 お湯を捨てます。
- 
                    フタをして保管します。 
 関連リンク
 関連リンク
                
            ../..
http://mamecomi.jp
/baby_milk/howto/3
OPEN
0


 お湯から?ミルクから?パパでも簡単!ミルクの作り方
お湯から?ミルクから?パパでも簡単!ミルクの作り方 調乳前、おむつ交換の後にはキチンと手洗い「正しい手洗い」
調乳前、おむつ交換の後にはキチンと手洗い「正しい手洗い」 0か月~1歳のお誕生日頃まで「すこやかM1」
0か月~1歳のお誕生日頃まで「すこやかM1」 9か月~3歳頃までフォローアップミルク「つよいこ」
9か月~3歳頃までフォローアップミルク「つよいこ」 広口だからつくりやすい!「赤ちゃん思い 広口トライタンボトル」
広口だからつくりやすい!「赤ちゃん思い 広口トライタンボトル」